
施設案内-高齢者支援センター福寿草
大館・東地区高齢者
支援センター福寿草

所在地 | 八戸市妙字西平6-27 |
---|---|
営業時間 | 8:15~17:45(月~土) 8:15~17:15(日) |
八戸市委託事業
大館・東地区高齢者支援センター福寿草
大館・東地区にお住まいの高齢者の総合相談窓口です。
ご本人やご家族、地域の方々どなたでもお気軽にご相談ください。
電話・来所の相談の他、ご自宅への訪問も行っています。
相談料はかかりません!プライバシーは厳守します!
専門職が相談に応じます。必要に応じて行政や関係機関と連携します。
事業紹介
相談内容
大館・東地区にお住まいの高齢者の総合相談窓口です。
ご本人やご家族、地域の方々から、以下のようなご相談をいただきます。
介護のこと
- 介護保険を利用したい、どうしたら良いかしら…
- 介護に疲れてしまったわ…、退院後の生活が心配だわ…
認知症に関すること
- 最近、物忘れが気になるわ
- 家族や近所の人に認知症の心配がある
介護予防に関すること
- 健康や体に不安がある
- 外出しなくなってしまった
権利や財産のこと
- 近所で怒鳴り声がきこえる
- お金の管理に自信がなくなってきた
- 悪徳商法にひっかかりそう
高齢者の様々な相談ごと
- 近所に気になる高齢者がいる、最近見かけないけど大丈夫かしら
- 一人暮らしで心配
その他、様々な相談を受け付けています!
高齢者のみなさんの状態を把握し、必要なサービスや制度の紹介、各種申請のお手伝いや関係機関につなげる支援をします。
そのほかの活動
家庭訪問
地域の高齢者の生活状況を把握するため訪問させていただいております。
身分証を携行し提示いたします。
介護予防教室、出前講座
東地区で定期的に開催しています。
町内・地区・老人クラブなどの団体から依頼を受けて講座を開催しています。
※今年度はコロナウィルス感染防止に際し開催できておりません。
状況をみながら開催を検討しています。開催時にはお知らせいたします。
認知症サポーター養成講座
認知症について正しく理解し、認知症の人や家族に対して、温かい目で見守る応援者のことです。
八戸市在住・在勤の方で5名以上受講生が集まればご希望に応じて講座を開催できます。友人同士の集まりや町内会、小中学校、職場など様々なところで開催できます。
見守りネットワーク活動
高齢者が住みなれた地域で安心して暮らせるために、町内内会、民生委員、ほのぼの交流協力員、近所の住民など地域住民の連携した見守りを支援しています。
アクセス
バスでお越しの方
- 市営バス 工業大学行き 出口平前下車 徒歩3分
- 南部バス 耳ヶ吠回り階上行 花生下車 徒歩8分
お車でお越しの方
- 国道45号線階上町方面 茶居花様そば